フレッシュコンクリートの運搬

概要

フレッシュコンクリートの運搬は、責任の範囲によって
レディーミクストコンクリート工場(以下、生コンプラント)から荷卸し地点までの運搬と
荷卸し地点から打ち込み場所までの運搬の2パターンに区分されています。
前者の運搬は、生コンプラントの責任になり
後者の運搬は、施工者の責任になります。

運搬時間の限度

・JIS A 5308(レディーミクストコンクリート)
・コンクリート標準示方書(土木学会)
・JASS5(日本建築学会)
それぞれ運搬時間の限度が規定されています。
運搬時間の定義が異なります(下図参照)。
 

フレッシュコンクリートの運搬時間の模式図
図_運搬時間

JIS A 5308(レディーミクストコンクリート)

練混ぜ開始から、荷卸し地点到着まで
:1.5時間

コンクリート標準示方書(土木学会)

練混ぜ開始から、打設完了まで
:1.5時間(外気温が25℃を超えるとき)
:2.0時間(外気温が25℃以下のとき)

JASS5(日本建築学会)

練混ぜ開始から、打設完了まで
:90分(外気温が25℃以上のとき)
:120分(外気温が25℃未満のとき)

JIS A 5308(レディーミクストコンクリート)
生コンプラントが品質を確保するために守るべき規定
という位置づけのため、
運搬時間の規定も練り混ぜ開始から荷卸し地点に到着するまでの規定になっています。

コンクリート標準示方書(土木学会)
JASS5(日本建築学会)
はどちらも施工者がコンクリートの品質を確保するために守るべき規定なので
練り混ぜ開始から打設完了までの時間が規定されています。

生コンプラントから荷卸し地点までの運搬

・トラックアジテータ
・ダンプトラック
にて運搬します。

【関連記事】<トラックアジテータとは

荷卸し地点から打ち込み場所までの運搬

コンクリートポンプ

フレッシュコンクリートを機械的に圧送し、
輸送管を通して連続的に運搬する装置を指します。
打ち込み場所までの輸送管を設置できれば、
水平方向(~500m程度)、垂直方向(~120m程度)まで運搬でき、
広く一般的に用いられる運搬方法です。

ピストン式

2本のシリンダーをピストンで交互に押し出して
吐出し圧力を得る構造のポンプです。
機械駆動と油圧駆動があり、
油圧駆動の方が、より高い吐出し圧力を得ることができます

スクイズ式

ゴムチューブをゴムローラーが回転しながら押しつぶして
コンクリートをしぼり出すようにしてコンクリートを吐出す構造のポンプです。
ピストン式に比べて構造が小型です。
比較的小規模・軟練りなコンクリートの圧送に適しています

硬練りや輸送距離が長い、
管内抵抗が大きい、圧送負荷が大きいコンクリートの圧送には、
油圧駆動のピストン式のポンプが最も適しています

輸送管の径

輸送管の径は、コンクリートの粗骨材の最大寸法により決まります。
20mm,25mmの場合は、輸送管の呼び径は100mm以上
40mmの場合は、呼び径125mm以上とする必要があります。

ポンプの吐出し圧力の選定(出力の選定)

輸送管の圧送負荷を計算し、
圧送負荷の1.25倍以上の出力のあるポンプを選定する必要があります。
圧送負荷の細かい計算方法は省略します。

また、ポンプの選定に注意が必要なケースとして
軽量骨材などの吸水量が多い骨材を圧送する場合
粘性が高いコンクリート(高強度コンクリート、高流動コンクリート、水中不分離性コンクリート)を圧送する場合
輸送管の閉塞(=材料の分離)が生じやすいコンクリートを圧送する場合

吸水量が多い骨材がの含水量が少ない場合、
圧送時に骨材にコンクリートの水分が奪われてしまい
コンクリートのスランプが輸送管内で急激に低下し
材料分離⇒管内閉塞⇒機材の破損という事故につながるため注意が必要です。

先送りモルタルとは

コンクリートの圧送に先立ち、
輸送管の内壁の潤滑性を確保する目的で
セメント:細骨材の重量比=1:3のモルタルを圧送します。
これを先送りモルタルといいます。
この先送りモルタルは、型枠に打ち込むのは当然NGです。

 
駆け出し研修生
先送りモルタルは、コンクリートではないので当然ですね

コンクリートバケット

コンクリートバケットとは、
フレッシュコンクリートをクレーンなどで運搬するための桶で
下端部にハンドル等で開閉できる排出口がついています。
分離が起きにくい運搬方法です。
運搬中に振動や衝撃を与えないように注意する必要があります。

シュート

シュートは重力に任せてコンクリートを運搬させる方法です。
分離が起きやすいので注意が必要です。
フレッシュコンクリートの自由落下の高さは、
1.5m以下にする必要があります。

縦シュート

漏斗管を鉛直方向につなぎ合わせたシュートです。

斜めシュート

斜めシュートは材料分離しやすいので
推奨されていません。
滑り台にコンクリートを流すようなものですから
生コンがバラバラになるイメージは湧くと思います。
斜めシュートの傾きはなるべく起こすようにします。
寝かせるほど分離しやすくなります。
斜めシュートの出口にコンクリートの受け材を用意し
さらに漏斗管で受けて打ち込み場所に流し込むように施工します。

ベルトコンベヤ

硬練りのコンクリートを水平方向に運搬するのに適しています。
スランプの大きいコンクリートの運搬には向いていないので
建築工事であまり使われることはありません。

手押し車

水平方向の運搬に使われます。
運搬中の振動で分離が起きやすいです。
また、骨材が沈みやすく、
ブリーディングが生じやすいので注意が必要です。